この時期になるとシマノの新製品情報が楽しみすぎて、ワクワクしてくるnishicon(ニシコン)です。
子どものころはクリスマスやお正月にワクワクしていましたが、今は別の楽しみでワクワクしてきます。
良い趣味を持ちました(笑)。
お金がかかって仕方ないですが…(汗)。
さて、本日は「冬の水藻フィッシングセンターでハードルアーだけで釣りをしたらどうなるか」というのを試して来ましたので、その模様をお送りいたします。
目次
はじめに
12月に1日だけ釣りに行ける日があったので、今年の釣り納めとしてどこに行こうかと考えていました。
最後なので、全く歯が立たなかったというパターンは避けたい…。
「絶対に魚がいて、そこにルアーが届くところ」と考えると、やっぱり釣り堀ですよねぇ…。
ということで、半年ぶりに水藻フィッシングセンターに行くことにしました。

水藻フィッシングセンター(※画像は今年の7月に撮ったものです)
本日のテーマ
ここに来るときはテーマを決めることにしています。
ちなみに前回は「釣れたルアーは封印」でした。
そして今回は「ハードルアー限定」にしました。
さらに毎回タックルは1セットにしています。

本日のタックル
ロッド:エクスプライド2610ML-2
リール:セルテートLT2500-XH
ライン:フロロカーボン6lb
用意したルアーはこんな感じです。

シャッドと小型バイブレーション、小型クランクベイトを用意しました。
いつも大量の荷物を持っているので、すっごい身軽で楽です(笑)。
実際の釣れ具合はどうなるでしょうか。
到着
12月22日(火)11時30分~16時30分
(「サンデーじゃない」というツッコミはもうやめてください…(笑))
正直、「冬の平日だし人もいないっしょ」と思っていました。
着くと駐車場がいっぱい…。
何とか外の駐車場に止めることができました。
ヘラの人が多いのかな?と覗くと、ほぼバスの人!
狭い池に30人以上います。
マジかよ完全に舐めてたわー(苦笑)。
いざ実釣
まずはもはや冬の定番となったレベルバイブブースト7gから。
周りの人との距離が近いため、タイミングや投げている方向に気を付けながらキャストします。
小さめのリフト&フォールで誘っていると、たまにアタリがあります。
でものらない。
のってもすぐにバレる。
なんとか手前に寄せて来たのにバレる。
などがあり、計5バイトほどありましたが1匹もキャッチできません。
ちなみに他の小型バイブレーションも試してみましたが、アタリがあったのはレベルバイブブーストだけでした。
釣れている人をみると、ダウンショットを投げています。
魚の状況に対して、ルアーの移動距離がありすぎるのではないかという疑念がわいてきます。
13時くらいになると、周り人も釣れなくなってきました。
周りのダウンショットが釣れなくなった…。
ということは、あったかくなって魚が浮いてきたのではないかという疑念も湧いてきます。
まとめると…、中層をゆっくりということではないか…。
ということで、ランボルト80Vを取り出します。
カバークランキングということではなく、オープンの中層をダルく巻きます。
冬の昼間にのんびりした雰囲気になってくるとたまにやっている釣りです。
すると…、ヌンッ!!
まあまあデカい。
足場が高く、スピニングタックルで、ネットを持っていません。
が、セルテートに6lb(実質強度は7lb)を巻いていますので、抜き上げます(慎重に)。

これって結構…、マックスサイズじゃない?
コンディションの良い40cm前半の魚でした。
ここの釣り場では私のレコードフィッシュです。
周りが釣れていなかった時間帯で、クランクベイトを投げ、スピニングタックルで40アップを抜き上げたのでかなり視線を集めていたような気がします…(笑)。
そして私の感覚では、水藻フィッシングセンターは14時から閉園の時間までがもっとも釣れます。
14時半過ぎ、その時間が始まりました。
まわりが結構釣れ始めます。
釣れなくてもずっと沈み蟲を投げ続けていた隣の方は、さっきまでのは何だったのかというくらい連続して釣っています。
私はルアーをシャッドに変えます。
ソウルシャッドシリーズをローテーションしました。
が、釣れたのは62DDRSPを対岸に投げたときだけでした。



別のタイミングで遠くから撮ったものですが、中央左の先端あたりです。
コンデションのいい30cm後半の魚でした。
周りはワームで結構釣れていました。
ワーム持ってくればよかった!
ま、まあでも釣れた魚はコンデションが良いし…。
最後にトリックシャッドを取り出し、人も少なくなって来たので、色々とまわります。
1匹良いサイズをバラしたあと、1匹釣れました。

最小サイズで終了です…。

お疲れさまでした。
まとめ
ということで、冬に釣り堀でハードルアーだけ巻いてみたら…でした。
結果、微妙…。
周りのワームで釣っていた人の方が明らかに釣れていましたね…。
勝ったことといえば…、サイズくらい?
それでも「ちょっといいかな?」くらいなので、完全に負けです。
11バイト4フィッシュでした。
バラシが多い原因は正確には分かりませんが、ルアーの移動にバスがついて来れていないのではないかとは思っています。
今度は少し対策して、また来年にでもチャレンジしてみたいと思います。
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございます。
そしてこれが今年ラストの投稿になると思います。
良いお正月をお過ごしください。
コメント