釣りの帰りはなぜかうどんが食べたくなるnishicon(ニシコン)です。
丸亀製麺率がかなり高めです。
たぶん秦さんの昔の動画でよくうどんが登場していた影響です。
さて、今回は私が今まで買ってきたリールの中で最も高いリールである19ヴァンキッシュC2500SHGのインプレを書いていきたいと思います。

目次
はじめに
2019年にモデルチェンジしたヴァンキッシュですが、トーナメントでも使用しているプロも多く、トップクラスの完成度があるということが予想されます。
私も購入してから1年ほど経過しました。
このあたりで、一度使用感をまとめてみようと思います。
プロのインプレでもなく、うまい人のインプレでもありません。
もしかしたら逆に参考になるのではないか?
これを期待しつつ、まとめていきます。
ちなみに、私が使用してきたリールは、レボネオス2000SH、ストラディックci4+2500SHG、レボMGX2500SH、バリスティックFWLT2500-CXHなどです。
このあたりを基準としてお話させていただきます。
![]() | シマノ 19 ヴァンキッシュ C2500SHG (スピニングリール) 価格:47,443円 |

インプレッション
番手について
まずは念のため、C2500SHGという表記について確認しておきます。
Cというのは1サイズ“コンパクト”なスプールとローターを、通常ボディに搭載しているということを表しています。
通常の2500番と糸巻き量は同じですが、スプール径は小さくなります。
Sはシャロースプールという意味で、バス釣りには最適の糸巻き量になります。
HGはハイギアで、ハンドル1回転当たりの糸巻き量が多くなります。
その分、ほんの少し巻きが重くなります。
重量
重量は155gです。
とても軽い部類になります。
2020年7月現在、通常サイズの2500番ではダイワのルビアスFCLT2500Sが155gで最も軽量です。
それと同じ重さということですね。
軽ければ軽いほど、1日中釣りをしたときの負担は変わってきます。
長時間であればあるほど違いを感じます。
また、軽ければシェイクもしやすく細かいアクションがつけやすいです。
ただ、私のベイトフィネス用のアルデバランMGL+KTFスプールは134gで、なおかつ握りが違うこともあり、シェイクのしやすさは劣ります。
巻き感
巻き出しは凄まじく軽いです。
おそらくこの世にあるどのリールよりも…。
はっきり言って不必要な領域で…。
1/40回転くらいで巻いては止めるを繰り返せるリールはありません。
はい、全く必要ありませんね(笑)。
巻きも軽やかです。
はじめだけ少し重かったですが、しばらく使っていると軽くなります。
ちなみにこのレベルのリールでも少しシュルシュル言います。
ちなみにステラでも言うそうです。
静かな部屋では気づいても、現場で気になったことはありません。
重量的に軽く、巻きも軽いとなると安定しないと言われますが、私のバス釣りのスタイルでは、全く問題がないレベルです。
言っている意味は分かります。
それでも今のところ釣果に影響するレベルではないということです。
(セルテートかツインパワーを使ったら違うことを言い出すかもしれません…。)
あとの細かい部分はこちらの記事で、19ストラディックのところをお読みいただければと思います。
特に、ボディに返しがあって、ラインが中に巻つかないようになっているのは本当にありがたいです。
なので「スプール内部に糸巻き付け問題」はクリアされています。
ありがたやー。

不満点
正直言ってほぼないのですが、2点ほど気になるところがあります。
機能的な問題と言っていいのかも分からないレベルですが、私的には困ることがあるので、お伝えいたします。
ぴょん吉大バックラッシュ
これはスプールに上手く巻き付いていない状態でキャストをしたとき、ガイドを通る糸以外も放出されてしまい、ぐちゃぐちゃに絡まってしまう状態です。
これが明らかに増えました。
せっかく「スプール内部に糸巻き付け問題」はクリアされているのに、そこでストレスが発生します。
これは、スプール幅が長くなったことと、C2500番を選んだためにスプール径が小さくなってしまったこと、私自身がライトなリグをよく使うこと、ラインスラックを大切にしていることなどの要因が複合的に絡まっているからだと考えられます。
この問題はレボネオス2000SHではよく起こっていたことです。
それ以外のリールではそこまで頻発はしませんでした。
レボネオスほどではありませんが、少し気になります。
ハンドル自動回転
これはハンドルノブを上に持ってきた状態ではなすと、重みでハンドルが下まで回転する現象です。
安いリールでは起こりません。
高性能なリールだからこそハンドルの重さだけでリールが回転してしまうのです。
私自身は16ストラディックci4+のとき慣れていて、19ヴァンキッシュではむしろ改善傾向にあるので気にはなりません。
ですがこれが気になっていしまう人もいるのではないでしょうか。
ラインがスッと張るので、アタリと勘違いしてしまったりということがあるかも知れません。
まとめ
書いていて思いました。
良い点をそのままに不満点を減らそうと考えたら、C2500SHGではなく、2500SHGで良かったんじゃないかと…。
5万近い買い物(ポイントを大量に使って安く買いましたが)なので、買いなおすことはしませんが、皆様には2500SHGをおススメいたします。
めちゃめちゃ良いリールです。
C2500SHGも満足です。
ですが、バス釣りの皆さんは2500SHGを買いましょう。
![]() | (5)【送料無料】シマノ 19 ヴァンキッシュ 2500SHG (2019年モデル) /スピニングリール/SHIMANO/NEW Vanquish/バンキッシュ/汎用/ 価格:45,298円 |

うん、それがいい。
現場からは以上です。
ありがとうございました。

コメント