「約」という字が頻繁に「釣」に見えてしまうnishiconです。
頭が少しおかしいです(笑)。
さて、今回は私が実はやっていた…YouTube。
自分の知合いにもほぼ教えていない…YouTube。
今回はこの弱小っぷりについてお話させていただきます。
よろしくお付き合いください。
目次
はじめに
3年半ほど前、「釣りよかでしょう」をよく見ていて「楽しそうだな」と思っていました。
「とりあえずやってみよう!」と始めました。
そしてすぐに理解しました。
すごく大変で厳しい世界だということを…。
釣り道具+撮影機材を持っていく大変さ。
カメラが回っているときに釣る難しさ。
さらにまともなサイズとなればなおさら難しい…。
そしてデータの整理や編集の面倒さ。
すぐに苦しくなって4か月ほどで更新できなくなってしまいました。
大変な思いをしても再生回数10とかしかいかないのも苦痛でした。
…
しばらく撮影から離れて釣りをしました。
だんだんコンスタントにまともなサイズが釣れるようになって来ました。
ゴープロを使えば面倒な部分はかなり省けるということも分かり、1年半ほど前にもう一度チャレンジしてみました。
次は気分も楽で、更新頻度は低いものの、続けることができています。
自分の釣りのチェックもできますし。
どんな時に釣れているのかも分かりますし…。
まさに今ブログをやっているのと同じような気分です。
今年はコロナちゃんに完全にやられてまだ更新できずにいますが…。
本業塾講師なので、もしかかったら色々とまずいんで…(汗)。
現在そのチャンネルがどのようになっているかをお伝えしたいと思います。
各種数値

動画総数26本。
チャンネル登録者21人。
総視聴回数5900回。
総視聴時間193時間。
といったところです。
26本中視聴回数が100回を超えたのが14本のみ。
そのうち1000回を超えたのが1本のみ。
この体たらくですよ(笑)。
ですが、今は特に気にしていません。
おお、むしろ193時間も他の人の時間をいただいたのかと感謝の気持ちも湧いてきます。
そして逆にすげーと思っているのは3年半前に出した2本目の動画が再生回数まだ30回というところです(笑)。
3年で30回!
見事だ…(笑)
逆に30回で置いときたいくらいなので見ないでください…(笑)。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
しょぼくとも細々と続けていこうと思っています。
そしてそれはこのブログも同じです。
今見てくださっているあなた!
また来てくれないと怖いYouTubeチャンネルとブログが出来上がってしまいます。
誰も来ないのに定期的に更新されていく…(笑)。
やだなー怖いなー
あなたが頼みです(笑)!
チャンネル登録よろしくお願いいたします(笑)。
コメント