YouTubeは「the Sunday Angler’s TV」、ブログは「ザ・サンデーアングラーズブログ」とかいっておきながら、今年は1日しか日曜日に釣りをしていなかったことに気づいたnishicon(ニシコン)です。
YouTubeを始めたころには日曜日しか休みがなかったのでそう決めたのですが…。
名前変えようかな…(笑)
さて、本日は“超久々”の日曜日釣行のようすをお伝えしたいと思います。
目次
はじめに
11月22日(日)13:45~17:20
この日はもともと釣りに行くことを予定して前日までに車に荷物を積んでいました。
そして10時半くらいから釣りを始めようと思っていました。
1時半くらいに寝たのですが、悪夢を見て3時半くらいに目が覚めました。
そこからしばらく寝ることができず、おそらく7時半くらいに寝付いて起きたら11時前でした。
「もう釣りは来週にしよっかなー」と思って少しダラダラしかけましたが、週間天気予報を見ると来週にはもう冷え込みが始まっている…。
そして先週1週間は暖かかった…。
今日が「ラストやないか!」と思い、遅くとも行くことを決意しました。
あわてて出発です。

到着
東播ため池群に到着です。
今日のテーマはハードベイトオンリー。

巻きモノおじさんをやり切ります。
持ってきたタックルはポイズンアドレナ166ML-2とメタニウムHGにフロロリミテッド10ポンドのみです。
さて、3時間半ほどで結果が出せるのでしょうか…。
(はいそこー、「それなりに出たから記事になってんだろ」とか言わなーい!笑)
![]() | クレハ シーガーR18フロロリミテッド 10lb 【感謝祭 釣具のFTO】 価格:1,485円 |

1か所目
まずは年中水の色が「透明な茶色」の小さな池に到着です。
リズィーを投げてみますが岸際にいる気配がありません。
クリアなので何となくレベルバイブブーストが良さそうだと思い14gをチョイスします。
巻き倒してみますが反応がありません。
そこで9gに下げ、底付近をチョンチョンしていきます。
一般的なリフト&フォールよりかなり細かいリズムです。
(後で出てくる動画をご参照ください)
そうするために底まで沈めるとそこでヒット!

推定25cmでしたがバラしました。
再度近くにキャストします。
チョンチョンしていると再度ヒット!
今度はもう少し大きい!
と思って引き寄せてきたらシルエットがおかしい…。
カメでした…。

映像を確認するとなぜか「すいませんでした!」とカメに謝っていました(笑)。
その後、何度か繰り返すもアタリらしきものが1回あっただけで釣れないので移動です。
![]() | レイドジャパン レベルバイブブースト 5g RAID JAPAN LEVEL VIB BOOST 価格:1,210円 |

2か所目
15時ごろに平地にある小型の皿池に到着します。
ここは公園になっていて、駐車場もトイレも自動販売機あります。
この地域の公園の池はほぼ釣り禁止ですが、この池は1か所のみが禁止で他はOKです。
小バスしか釣れたことがありませんし、近年は小バスすら釣れなくなって来ているのですが、足場が大変良くて好きなので1人のときはよく来ます。
濁り気味の池なので、レベルバイブブーストより存在感の大きいラトリンサバイブ53をチョイスします。
池のほぼすべてのエリアとレンジにバイブレーションを通してきて、3/4くらいまわったところでヒット!
たまに底に当たるくらいで巻いてくるとグン!と重みが乗りました。
デカい!と思いましたが、引きがおかしい…。
雷魚が多いらしいので雷魚かと思ったら…、ナマズでした。
この池で初めて見ましたよズーナマさん!

ちょうどそのときにバリバリの播州弁のお兄さんに声を掛けられました。
(播州弁が分からない人はユーチューバーのヒカルさんのしゃべり方だと思っていただければ…)
話のテンポが自分よりかなり早くてビックリでした(笑)。
![]() | 【12月1日限定ポイント5倍】シマノ バンタム ラトリンサバイブ 53 ZV-106Q (ブラックバスルアー) 価格:1,017円 |

3か所目(ラスト)
そして16時50分頃に最後の池へ到着です。
ここは最近見つけた池で、駐車スペースが2台分しかなく、タイミングが合わないと入れない池です。
この日も1度来ましたが入れず、再チャレンジで入れました。
日没間際なので急ぎます。
ここまで、小バスバラシ、カメ、ナマズとおかしな流れ(笑)で来ていますので、何とかしたいと思います。
ルアーは引き続きラトリンサバイブ53のチャートカラー。
少し沖の底に当てながら引いてくると豆バスが2匹釣れました。


さらにもう1投すると小さなアタリ。
もうこの釣り方だと小さいバスしか釣れないと思い、バジンクランクでマシなサイズ
で元気なやつを狙います。
結び変えようとしたとき、もうかなり暗くて手元が良く見えず、うまく結べません。
手こずってどんどん時間が過ぎていく。
焦るとさらに失敗する…。
諦めてユニノットにして何とか釣り再開。
暗くてGoProにも写りにくくなっているのでもう数投しかできません。
1投目、左前岸から10mくらいのところを狙って投げます。
着水後、左手親指にぴょん吉の感覚が…。
こんな時に…(汗)
でも一応直そうと思い、糸を出しながら右側の護岸を歩いていきます。
ぴょん吉がなくなったところで巻き始めます。
するとヒット!
ちょうど自分が最初に立っていたところの前でした。

上手くいってないと思っても、結果的に良いってこともあるんですね!
30cmくらいのバスでしたが、晩秋にトップで釣れたのがうれしかったです。
その後2投できましたが釣れませんでした。
![]() | OSP バジンクランク (1) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】【osp10】 価格:1,870円 |

まとめ
ということで、晩秋の東播で3時間ちょっと巻き切ったらそれなりに釣れてくれたという結果でした。
このようすを収めた動画をYouTubeに上げておりますので、ぜひそちらもご覧ください。
よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コメント